出産後2ヶ月半ぐらいからついに私も始まってしまいました。
産後抜け毛というやつです。産後トラブルで抜け毛に悩まされている方もきっと多いのではないでしょうか?
髪の毛を洗ったり、ドライヤーで乾かしたりしている時はもちろん、何気なく手ぐしで髪の毛をといでみるとごっそりと束になって髪の毛が抜けてしまいませんか?
よく噂には聞いていましたが、毎日毎日まさかここまで抜け落ちるとは思いもよらず驚いています。日々の床掃除も大変ですよね。
気になって産後抜け毛について色々と調べてみました。
産後抜け毛の原因
産後抜け毛とは、分娩後脱毛症や産後脱毛症といって病名がついているのです。
でも多くの人がなり、自然と治っていくものなので過度の心配はいらないようです。気にしすぎると余計に悪化しますからね。
やはり一番の抜け毛の原因は、出産による女性ホルモンの変化によるものと考えられていて、出産後、妊娠中に増加していた女性ホルモンの量が減り、子宮も急激に収縮するなど、体内では産前に身体に戻ろうとして目まぐるしい変化をしているのです。
妊娠中は、女性ホルモンの関係で脱毛しないようになっていて、それが出産後に妊娠中の分もまとめて抜けているのです。
そこに育児でのストレスや睡眠不足、授乳による栄養不足が加わって、抜け毛に追い打ちをかけているんですね。
なかなか自分の時間を見つけてリラックスすることが難しいですが、旦那さんなどに頼って適度に息抜きをしましょうね。
産後抜け毛の予防策
予防するには、育毛に必要なカルシウムやタンパク質を積極的に摂るといいそうです。
また育毛剤や育毛サプリメントによる栄養補給も効果的です。
しかし個人的には授乳中だからサプリメントとか飲みたくないし、中年のおじさんみたいに毎日必死で育毛剤をふりかけるのも抵抗がありますね…(笑)
それなので私は、思い切ってミディアムヘアだった髪型をショートカットにして、ちょっと髪に良さそうなオーガニック系のシャンプーやコンディショナー、トリートメントを買って気休めですが、髪を労って抜け毛が落ち着くのを待っています。
ショートカットは育児中には楽ですし、抜け毛も目立たないのでオススメです!
個人差はあるようですが、抜け毛は産後半年ぐらいまでは続くそうです。
しかし、あまりにひどい抜け毛の時は病院に行って検査を受けてみて下さいね。
産後抜け毛が始まったら何よりストレスを溜めないことが大切ですし、睡眠と食事のバランスにはいつも以上に気をつけて過ごしましょう。