我が家の大人気メニューの唐揚げを久しぶりに作りました!
今まで暑かったし、子供が黄昏泣きをしがちだったので夕飯の準備は時間がかからない炒め物ばかりでした。揚げ物をする時は、気合を入れてやらないとなかなかやる気が起きないのです…。調理後の油の処理など後片付けも面倒ですしね。
最近は、涼しくなってきたし、子供の機嫌が良い時を見計らって頑張って作りましたのでレシピを紹介したいと思います。
我が家の唐揚げの材料
・鶏もも肉2枚(500~600グラム程)
【調味料】
・生姜チューブ2cm程
・にんにくチューブ2cm程
・醤油大さじ3
・酒大さじ1
・塩コショウ少々
・片栗粉適量
我が家の唐揚げの作り方
1.鶏肉の下準備
まず鶏もも肉を一口サイズに切って、味が染み込みやすいようにフォークでプスプスと穴を開けます。そしてビニール袋に生姜、にんにく、醤油、酒、塩コショウを入れよく揉み込みます。これをビニール袋に入れたまま1,2時間冷蔵庫に保管します。
余裕があれば、前日の夜から仕込んだり、半日ほど置いておくとより味が染み込んで美味しいです。
2.180℃の油で揚げる
その後、片栗粉を全部のお肉にまんべんなく付けたら、180℃の油に入れてきつね色になるまで揚げます。よく油を切って器に盛れば完成です!
冷めても美味しいので次の日のお弁当のおかずとしても活用できるのでいつも我が家は多めに作っています。
節約したい時は鶏胸肉を活用
節約したい時には、ヘルシーでリーズナブルな鶏胸肉を使う時もありますが、鶏胸肉はそのまま使うとどうしてもパサパサになって固くなってしまいますよね。
そんな時は、下処理として水を入れたタッパーに鶏胸肉を入れて1時間ぐらい浸けておきます。
これは、どんな料理をする時にも必ず行います。
この工程をするだけで鶏胸肉でもぱさつきがなく、柔らかくて美味しく調理できますよ!
唐揚げアレンジ
唐揚げはアレンジの幅が大きいので少し多めに作っておくといいですよ。
・唐揚げおにぎり
普通のおにぎりの具として唐揚げを中に入れるもの。
・唐揚げパスタ
塩コショウをしたパスタに唐揚げを具材として入れるだけ。
・唐揚げサンドイッチ
パンにマヨネーズを引き、レタスとトマトと一緒に唐揚げを挟むだけ。
など、簡単ですぐに出来ます!お米以外にもパンや麺とも相性抜群なのです。
冷めた唐揚げは、油をまとってしんなりしていることが多いので再加熱する時はオーブントースターを使ってこんがり焼くのがオススメです。
簡単ですのでぜひ皆さんも試してみて下さい!