毎日の疲れを癒してリフレッシュできるお風呂が汚れていると気分が悪いですよね…。ましてや可愛い我が子をカビだらけのお風呂場になんて入れたくない! まだまだ月齢が低いと免疫も十分についていないだろうから変な菌に感染しないか心配ですしね。それなので清潔に保つお風呂の掃除方法を紹介します!
赤カビが発生してしまったら?
最近、我が家のお風呂場の床にあの赤カビが発生してしまいました…(汗)
浴槽の掃除は、毎日行っているのですが、ついつい浴室の床の掃除はサボってしまっていたのが原因ですね…。
やはり浴室は、常に湿度が高いので繁殖スピードの早い赤カビはすぐに発生してしまうんですよね。
しかし、頑固な黒カビに比べたらまだ赤カビは、比較的簡単に綺麗にすることができるのです。赤カビを発見したら市販の酸性のカビ剤を赤カビに吹きかけ、たわしやスポンジなどでしっかり擦ればすぐに落とすことができました。
毎日お風呂に入る時には、くまなくカビが出来ている箇所がないかチェックしましょうね。
赤カビ予防対策
でもなんといっも赤カビを発生させない対策が必要なので、これからは毎日できることをしっかりやろうと思います。
効果的な赤カビ対策としては、
①入浴後に壁、床をお湯のシャワーで洗い流す。
②お風呂上がりに浴室に残った水分をタオルなどで拭き取る。
③最後に換気することを忘れないようにする。
簡単なことなので毎日欠かさず続けることが大切ですね。でもどうしても疲れてやりたくない時もありますよね…(笑)しかし、そこをなんとか自分に負けないように家族の為に奮い立たせて頑張るしかないですね。
旦那さんが最後にお風呂に入った時もこれらは必ずやるようにしっかり指導していかなくてはいけません!家族皆で清潔に保つことを心掛けましょう。
蛇口や鏡についた白い水垢汚れの掃除
お風呂場の水垢汚れも必ず出来てしまうのでこまめな掃除が必要なんですよね。
軽い水垢ならば、お酢をつけたスポンジでしっかり擦り洗いすれば簡単に落とすことができますが、頑固な水垢ができてしまった場合は、なかなか擦っても綺麗にならないことがあります。
そんな時は、普段使ってる歯磨き粉を少量つけて擦るとすぐに綺麗になりますよ!歯磨き粉には研磨剤が入っていますからね。わざわざ水垢落とし専用の洗剤は買わなくてすみます!
清潔で綺麗なお風呂場で毎日リラックスして、育児疲れを取ることは大切なのでこれからもきちんとお掃除を頑張っていきましょう!