先日、市が運営している育児サロンというものに参加して来ました。
赤ちゃんが生まれると新生児訪問とは別で、地域の児童委員さんという方がいて(児童委員というのは、民生委員も兼ねているみたいです。)、その方達が赤ちゃんが生まれた全家庭に訪問事業をするという活動を行っているのです。そこで今回、その児童委員さんが訪問してくれた時に案内をされて育児サロンというものを知ったのです。
近所にママ友がいないし、日中子供と二人きりで気分転換がしたかったのでぜひ参加してみようと思い不安と緊張はあったものの勇気を出して参加したのです!
育児サロンとは?
育児サロンというのは、地域の学区別で区切られていて、市のコミュニティーセンターや公民館などの一室で赤ちゃんとお母さんが集まって一緒に遊んだり、育児の悩みを相談したりする場所です。所要時間は、大体2時間ぐらいでした。
0歳~1歳クラスと1歳~3歳までのクラスとで部屋は分かれていて、私は0歳~1歳クラスの方に参加して、3ヶ月の子から11ヶ月の子まで様々な月齢の子がいたのですが、やはり1ヶ月でも月齢の差というものは大きいですね。
うちの息子はまだ腰も据わってないし、ハイハイも出来ないので大きめの座布団を借りて寝ていたのですが、7、8ヶ月の子がすごい勢いで息子に近づいてきて遊んでいたおもちゃを次から次へと奪われていました…(笑)
泣きもせず、すぐに持っていたおもちゃを手放す息子(笑)初めて自分の物を奪われるという体験でビックリしたのと人見知り&場所見知りでしばらく固まっていました。
いつもは、ママとパパにおもちゃ与えられてばかりだし、親戚に赤ちゃんがいないので従兄弟もいないし、同年代の子と触れ合うのは良い刺激になっているんではないかと思います。
意外と参加するママが多い
私が参加した地域のサロンは、毎週開催されているので隔週だったり、月に1回しか開催されていない他の地域のお母さん方も遠くからわざわざ来ているみたいでした。
やっぱり皆、息抜きしたいし、愚痴を言い合いたいから参加するんですよね(笑)
行事ごとにイベントもあるらしく、ハロウィンでの仮装大会やクリスマス会でサンタさんがやって来てプレゼントを貰えるなどの企画も案内してくれたのでぜひまた参加してみようと思います。
地方のフリーペーパーなどによく市が開催している無料の育児行事が記載されていますので、皆さんの地域の育児行事もチェックして積極的に参加してみましょう。
ママにとっても赤ちゃんにとっても良い刺激になりますよ!