本日は、たこ飯を作りました(*^^*)
何杯もご飯がすすむ我が家でも大人気のメニューです♪
炊飯器に材料を入れるだけですぐに出来ちゃうのに手の込んだ料理に見えてとっても美味しいのでおすすめメニューです(^^)
さっそくレシピを紹介しますね。
⇒簡単美味しい秋鮭のホイル焼きレシピ!トースターで30分!献立は何がいい?
簡単タコ飯の材料
・お米2合
・蒸しダコ150g程
・生姜1欠片
・大葉適量
・白ごま適量
【調味料】
・醤油大さじ3
・酒大さじ1
・白だし大さじ1
・顆粒和風だし小さじ2
・水溶き片栗粉(水小さじ1、片栗粉小さじ1)
炊飯器にお任せ!簡単たこ飯の作り方
1.タコの下準備
まず、買ってきたタコを食べやすいように一口大に切ります。炊飯すると少し縮んでしまうので気持ち大きめに切った方がいいですね。そして塩水でさっと洗っておきます。醤油大さじ1、酒大さじ1、生姜少量をすりおろしてボウルに入れてタコに下味をつけておきます。
2.お米を研いでおく
いつもと同じようにお米を研ぎ、ザルにあげて30分ほど水切りをしておきます。
3.炊飯器に具材を投入
その後、炊飯器にお米を移し、全ての調味料と千切りにした生姜を投入し、水を規定の量まで入れて、炊飯スイッチをONするのみです!
あっという間に良い匂いがしてきて出来上がりです。
最後に千切りにした大葉と白ゴマを適量振りかけたら完成です。
生姜が効いててとっても美味しく食べられます!
副菜は豆腐のきのこあんかけ!
豆腐あんかけの材料
・木綿豆腐1/2丁
・お好みのきのこ(今回はえのき使用)30g程
・冷蔵庫にある野菜(今回は人参とほうれん草使用)適量
・長ネギ適量
・白ごま適量
【調味料】
・醤油大さじ3
・みりん大さじ1
・和風顆粒だし小さじ2
・砂糖小さじ1
豆腐あんかけの作り方
1.豆腐の下処理
まずは、豆腐を濡れたキッチンペーパーで包み600Wの電子レンジで2分程加熱して豆腐の水を抜いておきます。
2.豆腐を揚げ焼きにする
そして豆腐の両面に片栗粉をつけてフライパンで少し多めの油で揚げ焼きにします。表面を焼くことで崩れにくくなるし、香ばしくなって美味しさが増します。
3.あんかけを作る
次にあんかけの具材としてお好みのきのこ、野菜を少量切っておいて、鍋に水200ccと調味料を全て入れて一緒に煮込みます。沸騰してきたら揚げ焼きにしておいた豆腐を入れて、とろみつけに水溶き片栗粉を回しながら入れてさらに5分程煮込みます。
最後に長ネギを添えて白ごまを振りかければ完成です!
あんかけになっているので時間が経っても冷めにくいし、豆腐にあんが絡んでとっても美味しく食べられます!
たこ飯の時の献立はどうする?
たこ飯の時って献立どうしようかな~と悩む方も多いと思います。
そんな時おすすめは、今回紹介した豆腐あんかけと家にある野菜(ほうれん草、小松菜、オクラなど)のおひたしにお味噌汁!
立派な和食献立の出来上がりです♪
今やおひたしも通販で買えちゃうので、冷凍ストックして常備しておいてもいいですね(^^)
⇒簡単美味しいビビンバ丼レシピ!もやしナムルも簡単!献立はどうする?